マスキングカラーをお使いいただくにあたって、
よくある質問をまとめました。
どのような場所、素材に使えますか?
はがすことを前提とする場合には、ガラスや化粧板、塗膜で強く保護された面などでお使いください。木や布、目の粗い紙などの繊維状のものにはマスキングカラーが絡んではがれなくなります。 目立たないところで試してからお使いいただくことをお勧めします。
はがれない場所、素材はどういうところですか?
木や布、目の粗い紙などの繊維状のものにはマスキングカラーが絡んではがれなくなります。とくに作業中の衣類等への付着には十分気をつけてください。また塩ビ系の素材ははがれにくくなる場合があります。油分の多い面への塗布も避けてください。
乾燥までにはどれくらい時間がかかりますか?
季節などの気候条件や塗装環境にもよりますが一般的な水性塗料と同等とお考えください。目安としては完全乾燥まで夏期(気温25ºC)で2時間、冬期(気温5ºC)で12時間程度です。はがしたものを他の所へ貼り直す際は12時間以上の乾燥をお勧めいたします。
色を混ぜて使うことは可能ですか?
マスキングカラー同士であれば混ぜてお使い頂くことも可能です。はがれ具合も変わることはありません。水で薄めてお好みの粘度に調整頂くことも可能です。他製品と混ぜた場合の品質の変化については当社では責任を持つことはできません。
垂直な面に使った場合液ダレはしませんか?
マスキングカラーは垂直な面に直接お使い頂いた場合でも液垂れしにくいように設計されていますが、まったく垂れないということではありません。実際に塗り付けたい厚みでお試しいただくことをお勧めします。また、垂直面に描くことが難しい場合は平らなプラスチック板などの上で描いたものを、乾いた後にはがして貼り付けることをお勧めします。
匂いはキツくないですか?
水性塗料ですのできつい匂いの元となる溶剤は含んでおりません。安心して室内でもお使いいただけます。ただしご使用中は十分な換気を行なってください。
水に濡れても大丈夫ですか?
マスキングカラーは水性ですが、一旦乾いてしまえば水に濡れても溶け出すことはありませんので、屋外やお風呂場などでもお使いいただけます。ただし防水性能はありません。
粘着力はどの程度でしょうか?
マスキングカラー同士であれば混ぜてお使い頂くことも可能です。はがれ具合も変わることはありません。水で薄めてお好みの粘度に調整頂くことも可能です。他製品と混ぜた場合の品質の変化については当社では責任を持つことはできません。
筆やローラーを使っても大丈夫ですか?
一般的な塗料や絵の具と同じようにお使い頂けます。使用後は水でお手入れをしてください。
人の肌に使っても大丈夫ですか?
人体および生体への使用はできません。取り扱いには十分気をつけてください。
※国際基準であるASTMやCEマーク試験に適合しておりますが、人体に影響のないことを保証するものではありません。
日光に照らされていても大丈夫ですか?
一般的な外部用塗料と同程度の耐候性を備えています。直射日光のもとに半年程度はほとんど退色することはありません(色により多少の違いがあります)。ただし屋外で使用された場合や長期間(3ヶ月以上)経過したものについては、はがれにくくなる場合もありますのでご注意ください。
どれくらいの温度に耐えられますか?
夏期の車の内装で想定される70℃程度までは品質に影響ありませんが、一旦温度のかかったものははがれにくくなる場合があります。